2020.03.27
~包丁研ぎの世界~研ぎ講座 | 基礎編

\ 何か新しいことを始めたい方向け!/
砥石を使った包丁研ぎを学ぶ講座です。
包丁を砥石で研ぐと、どんなことが起こるのか。
実際に野菜で切れ抜けを試して、舌触りや切り口を五感で体感していただきながら包丁研ぎの世界を体感していただけます。
■包丁を研げるようになると起こること
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これまでひ包丁研ぎ講座に参加してくださった方いわく、包丁を研げるようになると、
*毎日の料理が楽しくなる。
*家族が喜んでくれる。
*奥さんがちょっと嬉しそうだった。
*親戚や近所の家庭の包丁を砥いであげたら喜んでもらえた。
*有償ボランティアで地域の人の包丁を砥いであげることもできる。
ことが起きたそうです。
何か新しいことを始めたいと考えておられた方にはいい時間を過ごしてもらえると思います!
今回は少人数での開催を行いますので、お早めにお申し込みください◎
■講座コンテンツ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【五感で包丁の切れ抜けを感じる】
◎切れる包丁と切れない包丁の、切れ抜けの感触を感じてみる。
◎切れる包丁と切れない包丁の、口当たりの違いを感じてみる。
◎研ぎ方レクチャー
◎研ぎ実践:自分の包丁を中研ぎしてみる
◎自分で研いだ包丁でトマトを切ってみる
■基礎編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*日 時:3/27(金)12:00-14:00
*場 所:ひとしごと館
*持ち物:汚れても良いエプロン、タオル、ご家庭の包丁
*定 員:4名
*参加費:2,000円(砥石はつきません。購入希望される場合はお申し込みの際にご相談ください。)
*持ち物:エプロン/汚れてもいいタオル/ご家庭の包丁1本
(刺身包丁・セラミック・コーティングされている包丁は不可)
■開催に関しての注意事項
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ひとしごと館では感染拡大を防ぐため、ご来館の際に下記のことを皆さまにお願いしています。
● 手洗いのお願い
添付している画像にある通りに手洗いをお願いいたします。
● アルコール消毒のお願い
アルコール消毒液をご用意しております。消毒にご協力ください。
● 体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方は、
念のためご来館・イベントなどのご参加をご遠慮頂きますようお願いします。
■お申込方法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①お名前
②メールアドレス
③電話番号
④どこで講座を知ったか
を添えてお電話かメールにてご連絡ください。
【ひとしごと館事務局(申込・問合せ先)】
・住所:大阪市浪速区敷津西1-5-13 1F
・TEL:06-6710-9130
・メール:event@hitoshigotokan.jp
*来館の場合は毎週月・水・土曜日の10:00-17:00
■ひとしごと館について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大阪市浪速区敷津西1-5-13 1F
大阪市営地下鉄御堂筋線「大国町」駅から徒歩5分程度
*来館の場合は毎週月・水・土曜日の10:00-17:00
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
[ひとしごと館とは?]
NPO法人Co.to.hanaが企画・運営する、御用聞きの有償ボランティアを仕組み化したコミュニティ拠点です。
自分の得意なことや好きなことで誰かの「ちょっと困った」を解決できるような活動を「ひとしごと」と言っています。
ひとしごと活動を通して目の前の困っている人を笑顔にすることで、いつまでも地域の中で自分らしく輝ける社会を実現します。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –